立川テニス倶楽部ホームページ
2022年度 年間行事
|
|||||||||||||||||
2022年度 運営委員 当倶楽部にはクラブ内の行事を円滑に行うために運営委員会が結成されています。 (昨年度は行事ができなかったこともあり全員が留任となっています)
|
|||||||||||||||||
2021年度の総会議事録は準備中です 2020年度 総会議事録 2021/3/21 ※委員長挨拶 参加36名 ※社長挨拶 ※年間行事報告 (別紙参照) ※新役員の選出 立候補者が居らず、現役員の続投を、拍手をもって承認。 川村・平嶋・立山・乙幡・広原・古田・榊原・松本が役員です。 ※倶楽部からのお願い事項 ・ウエルシアの駐車場には、短時間でも車を停めないで下さい。貸しているので、クレームも来ています。 ・人工芝コートは、終わる時だけでは無く、まめにブラシ掛けをして下さい。芝の傷みの進行が緩和されます。 ※ご意見・ご要望・ご提案・総会決定事項について 〇ご要望 ●ご意見・ご提案・決定事項 ☆回答 ●平日、土日共に、練習のみでコートを占有しているグループが有りますが、 込み合った場合でも占有しています。これは、OKなのでしょうか? ☆駄目です。人が待ってからは20分で交代して下さい。 これは倶楽部のルールになりますので、全会員同条件です。 ●平日の朝、随分と早い時間からコートを使用している方達が居るようで、近隣からクレームも来ていると聞きますが、 実際にクレームは有ったのでしょうか? ☆最初の緊急事態宣言から今迄に、18件程度来ている。 ●上記に対して、営業時間は9時からとなっていますが、変更は有りませんか? ☆有りません、9時からです。 ●上記に対して、昔から9時前の使用は黙認して頂いています。隣に住宅が出来る前は、もっと早くからやって居た人も居ましたが、 住宅が出来て以降は何となく8時位からにしていると聞いています。 更にクレームが来て、社長が9時からしか使わせないとなったら、困る人も出るのでは? それならば、会員の共通認識として、何となく8時位からにした方が良いのでは無いのでしょうか? ☆会員の共通認識として、広める努力を、会員でしましょう。 コロナ禍で自粛、自粛だと騒いでいる時期に、朝っぱらからテニスして居たらクレーム来るのは当たり前です。 これは、倶楽部の決定事項では有りません。あくまでも黙認なので、皆さんで気を付けましょう。 更にクレームが来たら終わりと考えて下さい。 これに伴い、若葉町早朝が余計な努力を強いられています。 これは会員には関係ないと思われるかもしれませんが、倶楽部の存続自体に関わります。 会員一人一人の行動で、問題無く続けられるよう努力、ご協力下さい。 ●会員数が減って、待ち時間も減りありがたいのですが、現状のままで今後も倶楽部が存続できるのか心配です。 今後の経営の見通しと、例えばコート数を減らすとか、会費の値上げと言った様な計画が有れば、教えて下さい。 ☆現況だと、A・Bコート又は5・6番コート2面を売る事は出来ません。 無くすとすると、五日市街道から5M道路を引っ張って、奥の4面分を潰す事になります。 その場合クレーコートも一面分潰さなければならなくなります。 コート数を減らす時は、倶楽部が無くなる時になります。 隣に借りている駐車場が使えなくなった時は、コートを駐車場にする可能性は有ります。 ☆会費を上げるのは考えていません。 消費税が上がる等の増税時は、上がります。 会員数ですが、10年前は240名、現在204名と、さほどの変化はありません。 現状で存続していく予定です。今後とも、ご協力をお願い致します。 ●雨上がりの、クレーコートが使えない時、スクール等が入って居て人工芝2面しか使えない時ですが、 回転を良くする為に、ゲームはノーアドにするのが良いのでは? 平日午前中の方々は、そうしているようです。 ☆賛否有りますが、その方向で考えたいと思います。 (ノーアドデー等の表示を考える) ●クレーと人工芝の間の扉から移動してくる人が居ますが、あれはOKなのですか? ☆以前の総会でも上がりましたが、あの扉は外に出てしまったボールを取りに行く為の物です。 移動手段として使ってはいけません。 扉に、ボール取り以外通行禁止の掲示をします。 ※総会上記以外承認事項及び、運営委員会からのお願い。 1.来年、倶楽部の50周年を迎えます。その際に倶楽部への感謝を含め、何か贈り物をしたいと 考えていますが、ご承認いただけますでしょうか。 → 拍手をもって承認。 総会にて可決されました、皆さまご協力の程、お願い申し上げます。 2.総会の出席率が非常に低いので、今ここに居る皆さんの周りの方に、周知をお願い致します。 当たり前で、尚且つ、くだらない話ですが、知らない人でも倶楽部で顔を合わせたら、何方ともなく、挨拶をしましょう。 → 拍手をもって承認。 3.先の話にも有りますが、総会の出席率が非常に低いので、今ここに居る皆さんの周りの方に、周知をお願い致します。 ここで決まった事が、基本のルールになります。 → 拍手をもって承認。 まとめ 今回の総会は2年分だった為か、2時間近く議論しました。 その中で、やはり気になる問題が、会員のマナーとモラルの欠如と思われます。 ルールは倶楽部が決め、マナー等は会員の努力が必要です。 おかしな行動を取る人には、注意してあげましょう。 上記に有るように、総会出席は会員の義務です。 大抵何らかの文句を言う人は、総会に出ていません。 総会で発言できる環境は、ここ暫くはしやすい環境を整えています。 なので、ご意見ある人は、投書箱や総会で発言して下さい。 各々有意義になる筈です。 以上、宜しくお願い申し上げます。 運営委員会 一同 |
|||||||||||||||||
立川テニス倶楽部 運営委員会会則 第1章 総 則 第1条 本会は立川テニス倶楽部運営委員会と称する。 第2条 本会は立川テニス倶楽部の健全な発展の為に、会員の権利を守り会員相互の親睦と技術の向上を図る事を 目的とする。 第3条 本会は立川テニス倶楽部(以下倶楽部)、倶楽部の正会員、家族会員短期会員、平日会員をもって構成する。 第2章 役 員 第4条 本会に会員の中から選出した次の役員を置く。 1. 委員長 1名 2. 副委員長 1名 3. 行事部長 1名 4. 行事委員 2名 5. 会計 2名 6. 記録 1名 7. その他必要が生じた場合 若干名 第5条 役員の任務は次の通りとする。 1. 委員長は本会の会務を総括する。 2. 副委員長は委員長を補佐し、委員長に事故ある時はこれを代行する。 3. 記録は本会議事録を作成し行事等の記録の任にあたる。 4. 行事部長は行事委員の補佐により、行事を円滑に遂行出来るようにする。 5. その他、必要上設けられた担当は、その目的にそった任にあたる。 第6条 役職は委員の互選とする。 第7条 委員の任期は1年とする。但し、再任は妨げない。また、補欠による委員は、前任者の残任期間とする。 第3章 会 議 第8条 会議は定期総会、臨時総会、委員会とし、次の通りとする。 1. 総会は倶楽部と会員により、委員会は倶楽部と委員により構成される。 2. 定期総会は年1回、年度終了前の3ヶ月以内に、委員長が招集する。 3. 臨時総会は倶楽部、又は委員の過半数、又は会員の1/3以上からの請求により、委員長が招集する。 4. 総会の定足数は参加者数とし、その過半数をもって決議する。 5. 委員会は委員長が招集し、委員の過半数をもって決議する。 第9条 総会は次の事項を決める。 1. 本会会則の改廃 2. 委員の選任 3. その他、重要事項 第10条 委員会は次の事項を決める。 1. 総会の議案に関する事項。 2. 年間行事等の実施計画。 3. 会員による提案事項 4. その他、必要事項 第4章 任 務 第11条 員会の任務は次の通りとする。 1. 会員の意見、要求を聴取し、本会の目的を達成するように努める。 2. 倶楽部との意思の疎通に努める。 3. 正しいルールとマナーの普及を図る。 4. 新入会員、初心者等の受入れや不安解消に努める。 5. 総会と行事は、その1ヶ月以前に掲示する。 6. 総会と委員会の決定事項、討議事項を掲示する。 7. 総会に多数の会員が参加出来るように努める。 8. その他、必要な事。 第5章 年 度 第12条 本会の年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までとする。 第6章 付 則 第13条 本会則は平成31年4月1日から施行する。 第7章 改 正 第14条 会則の変更は、総会の3/4以上の賛成によって成される。 |
|||||||||||||||||